徒然なるままに読書

書評から日々の考え事まで綴ります

監視社会の真実 映画『善き人のためのソナタ』

あらすじ

1984年、東西冷戦下のベルリン。
壁の向こうで、何が起こっていたのか?
反体制を取り締まる国家保安局""シュタージ""絶対的な権力の下で、プライベートは存在しない。
ようやく明かされた""監視国家""の真実。

 

 

どんな映画か?

 シュタージのエリート街道を往く主人公ヴィースラー大尉は反体制的劇作家ドライマンの監視を担当する。初めは職務を忠実にこなしていくだけだったが監視対象のドライマンとその恋人クリスタの生活を知っていくにつれ変化が訪れる。

 

感想

  密告者と協力者が国民の間でも監視し,反体制的な言動があればすぐさまシュタージがその者を拘束することが常識となり,もはやプライベートが存在しない東ドイツ。監視を任務とする国家保安局(シュタージ)の幹部ヴィースラーは職務に忠実で社会主義は身近からという信念を持ち,他が出世しようと邁進する中ただ機械的に職務をこなしていく。そんな彼にドライマンの監視という転機が訪れる。ドライマンは国家公認の芸術家だが,反体制的な友人も多い人物である。

 監視を開始し,ドライマンの生活に密着する生活が始まるが,そこで耳にしたのは生きた人間の営みだった。反体制的行動を取るか否か,恋人クリスタへの不信など様々な葛藤をともに体験する。ドライマンが友人イェリスタから送られた「善き人のためのソナタ」という楽曲を聴いてから盗聴によってヴィースラーにも変化が起こる。この楽曲は本気で聴けば決して悪人にはなれないと銘打たれた渾身の作品だったのだ。曲を聴いたヴィースラーもドライマンの言動を見逃すようになる。

 ヴィースラーの部屋は生活感がなく,家族や親しい友人もいない。監視対象のドライマンとは対照的であるがゆえにドライマンとクリスタに寄り添っていき,機械から人間へと人間性を取り戻していく。

 ついにドライマンへ肩入れしていたことが上司にバレ,左遷されるも間一髪のところでドライマンは逮捕を免れる。ひょんなことからドライマンは自身が監視されていたことを知り,逮捕されなかったことにヴィースラーが関わっていたことを知る。ドライマンはヴィースラーが今はメッセンジャーをしていることまで知るが,ヴィースラーが何も言わず自分を守っていたことから声を掛けず,新刊「善き人のためのソナタ」でヴィースラーへの謝辞を述べる。謝辞に気付いたヴィースラーも自分のために本だと誇り高く映画は幕を下ろす。

 

 初めは20世紀末まで存在した監視社会の在り様に驚き,次いでヴィースラーの人間性を取り戻し,ドライマンの謝辞に気付くシーンで涙する。