徒然なるままに読書

書評から日々の考え事まで綴ります

書評『金融政策入門』

あらすじ  著:湯本 雅士
ゼロ金利政策」「金融緩和」「アベノミクス」……。この間、金融政策が政治の重要課題となり、日々の暮らしにも大きく影響を与えるようになった。その金融政策はどのように決まっていくのか。日銀をはじめとする世界の中央銀行はどのようにかかわっているのか。金融関連の専門用語も丁寧に解説。今後を考えるための必読書。

 

  アベノミクスとは?そもそも金融とは?本書ではそのような疑問に答えます。アベノミクスは三本の矢として、金融緩和・財政出動・成長戦略とそれを容易にする構造改革を掲げています。まず金融緩和で国債を買い入れ、市場に資本を流入させ、大規模な財政出動(主に公共事業)で民間の起爆剤として時間を稼ぎます。そして最も重要な構造改革。内容はまだ出揃っていないので触れられていません。

 出口問題とは?金融緩和をどの地点で終わらせるかがこの問題の核です。市場では投資家は他人がどう動くか予想し売買するので中央銀行が政策に一定の評価を得たところでその政策をやめる、つまり出口になるわけですが、その前に取引が思いもよらぬ方向へ進み結局は政策の効果がそがれてしまうことになりかねません。したがって、中央銀行は政策の終了時期についてある程度猶予を持たせ、また発言に注意して混乱なく出口を抜けようとします。

 

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=microx-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4004314488" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>