徒然なるままに読書

書評から日々の考え事まで綴ります

書評『二十一世紀の資本主義論』

あらすじ  著:岩井 克人
グローバル市場経済にとっての真の危機とは、金融危機や恐慌ではない。基軸通貨ドルの価値が暴落してしまうグローバルなハイパー・インフレーションである。しかし、自由を知ってしまった人類は好むと好まざるとにかかわらず、資本主義の中で生きていかざるをえない。21世紀の資本主義の中で、何が可能であり、何をなすべきかを考察し、法人制度や市民社会のあり方までを問う先鋭的論考。 

 

 資本主義が拡大し今や地球上を覆うまでになっています。そうグローバル経済です。そしてこの過程の中で金融危機に何度も襲われていますしまるでグローバル経済が崩壊するかのように喧伝する人々もいます。しかしその原因は古典学派のいう「神の見えざる手」を縛る諸々の整備不足でしょうか。それに対し筆者は金融市場自体に根源的な不安定性を含んでいるといいます。市場において投機家はどの商品が値上がり値下がりするかを他のプレイヤーがどう考えるかで予想しそれをまた予想する人さらに…という具合に連鎖します。これがケインズの述べた「美人コンテスト」です。商品自体から離れて他人がどう判断するかで商品の価値が決まるという乖離現象が起きるのでその価値とかけ離れた変動が金融危機となりまたこのため自由市場では金融危機がなくなることもありません。

 貨幣が貨幣として機能するのはなぜでしょうか。貨幣が貨幣としての価値を持つわけでもなく、貨幣が法律で決められているからでもありません。貨幣が将来でも通用するという信頼があるためです。もし明日貨幣として利用できずただの紙切れとなるならばこぞって物と交換するでしょう。これは将来つまり明日以降も通用するという信頼が崩れたからです。これは基軸通貨でも同様です。

 貨幣とは何か、グローバル経済を崩壊させる真の危機とは、といった経済学に明るくなくとも惹きつけるエッセイが勢揃いしています。本書は二十世紀に出版されましたが現在でも通用する多くのことが書かれています。

 

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=microx-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4480089985" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>